GoToEatキャンペーンを超絶わかりやすく解説!食費ゼロを実現する方法も紹介します

こんにちは、きこのんです!

今回はGo To Eatキャンペーンについてわかりやすく解説していきます。

GoToイートかぁ、なんか今いちよくわかってないんだよねぇ。
ほんとにお得?使ったほうがいい?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
私も最初はそう思ってたんだけど、
基本的な仕組みはシンプルだし、
使わないとめちゃくちゃ損なことがわかったよ!
使わないと損なの!?
じゃあちょっと頑張って理解してみる!
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
うん、わかりやすく解説してくからぜひ使って!

 

※GoToEatのポイント付与はすでに終了しています。

10月1日から開始となったGoToイートキャンペーン。

まず基本はコレだけ↓↓

ぐるなび等でネット予約
→来店
→後日ポイント還元もらえる
(ランチ500ポイント、ディナー1,000ポイント)

これさえわかっていれば、8割くらいはクリアです!(^^)!

 

あとは、

  • 各予約サイトごとにポイント還元までの日数が違うとか、
  • ポイントを使うときは予約時に申請が必要とか、
  • ポイントサイト経由で予約すればさらに予約ごとにプラス100円くらい貯まるとか

そういったことを理解すれば完璧ですね♪

 

ちなみにGo To Eatには食事券のキャンペーンもありますが、

今回は予約サイトを使ってポイントが還元されるキャンペーンのほうをメインに紹介してます!

 

正直言うと私は最初、「ほんとにお得なのかなぁ?」「自分に関係あるキャンペーンなの?」とそれほど興味はなかったのです。

でもいざ調べてみたところ、

「これもし使い倒せたら、3カ月間くらい食費ゼロも可能になるじゃないか・・・!」

と衝撃を受けるほどのお得さだった(;・∀・)!

 

基本はシンプルですがちゃんと理解することでよりお得に使えるので、ぜひ読んで参考にしてもらえればと思います♪

Go To Eat(ゴートゥーイート)キャンペーンとは?

Go Toキャンペーンのうちのひとつ

まずはそもそもGo To Eat キャンペーンはどういうものなのかというと、政府によるGo To キャンペーンのなかのひとつです。

Go Toトラベルとかもありますよね、その仲間です。

新型コロナウイルスの影響で外出が減り、売り上げに大きな打撃を受けている飲食業を支援するための、政府によるキャンペーンてことですね。

Go To トラベルの仲間かぁ
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
そうそう。
でもGo To Eatのほうが気軽に使いやすいね

 

すでに実施中のGo To トラベルなども含めて、全体の予算は1兆6794億円!

Go To Eatキャンペーン単体としては、

  • プレミアム付き食事券事業の予算が767億円
  • オンライン飲食予約事業の予算が767億円

となります。

億単位の数字になると、すごすぎてイメージがわきにくいですけどね(^^;)

 

Go To Eatキャンペーンは2種類ある

 

Go To Eat キャンペーンは大きく2つに分けられます。

それがこちらの2つですね!

  1. 25%お得になるプレミアム付食事券
  2. ネット予約サイトで1人最大1,000円のポイント還元

 

それぞれ簡単に概要をまとめると、こんな感じです。

1、25%お得になるプレミアム付食事券

これは簡単に言うと、『対象店舗で常に25%オフで外食できる食事券』というイメージですね!

地域ごとに発行されます。

例えば『1万円で、1万2千5百円分の食事券を購入』できたり、という感じですね。

 

注意点としては、

  • すべての飲食店ではなく、公募に応募した対象店舗でのみ利用可能
  • おつりは出ない
  • 販売期間は2020年1月末まで
  • 有効期限は2020年3月末まで

 

2、ネット予約サイトで1人最大1,000円のポイント還元

今回メインで解説するのはこの、ネット予約でポイント還元を受けられるキャンペーンです。

簡単に言うと、

予約サイトを使ってネット予約してお店に行って食事をすると、後日1人あたり最大1,000円のポイントが還元される、

というものですね。

このポイント還元キャンペーンは、『長い期間に渡ってかなりお得感を実感しやすい』ものとなってます!

では詳しく見ていきましょう!

 

ネット予約サイトで1人最大1,000円のポイント還元

概要

キャンペーン概要
ぐるなびやホットペッパーなどの飲食店予約サイト経由で予約して来店した人を対象に、次回以降使えるポイントを1人当たりランチ500円、ディナー1,000円を受け取れる。

 

基本的にはシンプルで、簡単に手順をまとめるとこうですね!

ぐるなび等の対象サイトでネット予約
→お店に行って食事
→後日ポイント還元される

 

で、この還元されたポイントは次に予約するときに使えて、さらにその予約でまたポイント還元が受けられます。

つまりこういうことですね!

還元されたポイントを使って予約
→お店に行って食事
→後日またポイント還元される

無限ループ(;・∀・)!

 

え、てことは最初にもらったポイントを延々使いまわせるってこと!?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
うん、『最初にディナーで1,000ポイントもらって、

次の食事でポイント払いにして1,000円ピッタリのものを食べる』っていうのを繰り返せばエンドレスにポイントだけで食事できるんだよね!

ええ!何そのお得すぎるキャンペーン!
ぴよこ
ぴよこ

 

 

ポイントはいくらもらえる?

 

還元されるポイントはランチとディナーで違って、時間帯によって分けられます。

還元されるポイントは時間帯で違う
  • ランチタイム(07:00~14:59)を予約して来店で500円
  • ディナータイム(上記以外の時間)を予約して来店で1,000円

 

これが1人あたりに還元されます。

この『1人あたりに』っていうのがすごいですよね!

え、じゃあもし4人でディナーを予約して来店すれば、
1,000ポイント×4人=4,000ポイント
後日4,000ポイントももらえるってこと!?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
うん!そういうこと!
め、めちゃくちゃお得じゃん!
ぴよこ
ぴよこ

ちなみに1回あたり最大10人までとなっているので、最大1万円まで還元されるということ!

使った費用に関係なく、1回の予約&来店に対してポイントが還元されます。

※現在は『還元ポイント以上の飲食(クーポン・ポイント使用前の金額)』をする必要があるので注意してください!

例えばディナーに3人で行った場合は、合計3,000円以上になるよう注文しないとダメってことですね。

 

対象のネット予約サイト一覧

Go To Eatキャンペーンの対象となっている予約サイトは、下記の13サイトです。

これらの予約サイトにログインして予約すれば、ポイント還元が受けられます!

  • ぐるなび
  • ホットペッパー
  • Yahoo!ロコ
  • 食べログ
  • 一休レストラン
  • Retty
  • OZmall
  • LUXA
  • ヒトサラ
  • EPARKグルメ
  • favy・トレタ
  • 大阪グルメ
  • シェフル

 

メインどころの8サイトの情報を表にまとめました!

 

ポイントはいつもらえる?

ポイント還元時期は、各予約サイトごとに異なります。

上の図を見てもらうと各予約サイトごとの還元までの日数がわかります♪

ちなみに1番早いのがYahoo!ロコとホットペッパーで、『来店日の7日後』ですね!

※ただしYahoo!ロコのポイントはコース予約時にしか使えないので注意が必要です。

 

 

注意点

 

1、還元ポイントは予約サイトごとにしか使えない

まず注意してほしいのが、『還元されたポイントはその予約サイトでしか使えない』ということです!

ぐるなびで予約して受け取った還元ポイントは、次回ぐるなびで予約する際に使えます。

ホットペッパーで予約して受け取った還元ポイントは、次回ホットペッパーで予約する際に使えます。

 

これはつまり、『ぐるなびで受け取ったポイントを、次回ホットペッパーで使う』といったことはできないので注意してください!

なのであまり多くの予約サイトを使うよりは、ある程度2~3個の予約サイトにまとめたほうがお得に使いやすいですね。

ぐるなびで受け取った還元ポイントは、次またぐるなびで予約するときにしか使えないんだね!
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
そうそう!

 

とはいえ『行きたい店が別々の予約サイトにしかない』というパターンはけっこう多いです(^^;)

特に私の地域は地方だからかGo To Eatキャンペーン対象の店がそもそもあまり多くない・・・。

ので、どうしてもいくつもの予約サイトを使うことになりますね(笑)

 

ぐるなび・ホットペッパー・Yahoo!ロコの3つは確実に使います。

一休レストランの高級なお店のもちょっとは使ってみたいけど、そもそも私の家の近くには対象店がほぼなかったです(;・∀・)

 

2、ポイントを使うには『予約時』に指定が必要

もうひとつ重要なのが、

還元されたポイントを使うには、予約時に”何ポイント使います”と指定する必要があります。

これがちょっと注意が必要ですね。

 

簡単に言うと『指定したポイント分だけ、来店時にお会計から割引される』というイメージです。

なので予約する時点でだいたいいくらくらいのものを食べるかある程度考えておいたほうが、ポイントをお得に使える、ということですね。

 

なぜかというともし予約時に『1,000ポイント使う』と指定したのに、実際は600円分しか食事しなかったら400ポイントはムダになってしまいますので(^^;)

逆に指定したポイント以上のお会計になった場合は、その差額を支払うだけなので、何の問題もなく大丈夫です。

 

てことは「この店では合計2,000円くらいになりそうかな」って考えておいて、
予約時に『2,000ポイント使う』って指定したぶんが使われるってことだよね?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
うん、そう!
「お店に行ってから追加でポイント使う」っていうのはできないから注意だね。

 

3、予約は各サイトにログインした状態でする

予約するときは各予約サイトにログインしてから、予約してください。

ログインして予約しないと、誰にポイント付与すればいいかわからないですからね(^^;)

これは予約を進めていった時に「お名前入力してください」と出ると思いますが、

こういうときすでに自動で名前などが入力されていればログインされた状態だとわかります!

 

Go To Eatキャンペーンの開始&終了時期

 

『ネット予約サイトで1人最大1,000円のポイント還元』のキャンペーン期間は下記です。

いつから?

2020年10月1日から開始。

 

いつまで?

ポイント加算(予約&来店)は2020年1月31日まで。

ポイント利用は2020年3月31日まで。

 

ポイントサイト経由でさらにお得に予約

 

ふつうにぐるなび等でよやくするだけでも毎回1人ディナー1,000円引きで食べられるようなものなので、それだけで十分お得です。

ただ、ポイントサイトを経由すればそこにプラスして毎回100円くらいゲットできるのですよ!

これ、使わないのはもったいないですね。

予約して来店するだけで、別途ポイント貯まるの!?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
そう!
だからGo To Eatキャンペーンと併用しないともったいないよ

しかも毎回予約するたびに貯まるので、10回予約すればそれだけで1,000円くらい貯まります。

これはちょっと見逃せない金額ですよね(;・∀・)

 

やり方は、

ポイントサイトに登録
→検索で”ぐるなび”とか”ホットペッパー”とか探す
→『利用する』ボタンが出てくる
→それをクリックすると予約サイトに行ける
→そのまま予約すればOKです♪

 

各予約サイトごとにオススメのポイントサイトを調べたので、ぜひポイントサイト経由でお得に予約してください!

多くの人が利用するであろう5つの予約サイト、ぐるなび・ホットペッパー・Yahoo!ロコ・食べログ・一休レストランでの予約に使えるポイントサイトを紹介しますね。

※実際予約するときに「あれ?どのポイントサイトがお得だっけ?」とならないよう、この記事をブックマークしておくと便利だと思います♪

 

ぐるなび × Getmoney(ゲットマ)

ぐるなびを使ってネット予約するなら、Getmoney(ゲットマ)が良いです。

12月末までポイントアップされているので、

1回のぐるなび予約で150円相当(1500pt)ゲットすることができます!

Go To Eatのポイント還元とは別で、プラスで150円てことですからね(^^)嬉しい

 

『リピートOK』とちゃんと明記されているので、毎回予約するごとに150円貯められます。

500円(5,000pt)以上貯まれば、手数料無料で銀行出金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

ぐるなびでお店を予約するときにはぜひゲットマ使ってお得に予約しましょう♪

 

ホットペッパー × Getmoney(ゲットマ)

ホットペッパーを使ってネット予約するときにも、Getmoney(ゲットマ)が良いですね。

こちらも12月末までポイントアップされてるので、

1回のホットペッパー予約で60円ゲットできます!

 

ぐるなび予約でも、ホットペッパー予約でもどちらもゲットマ経由でOKなので便利ですね。

ポイントもまとめて貯められるので、必要交換ポイント500円(5,000pt)貯まるのもより早くなってお得です♪

 

Yahoo!ロコ × ECナビ

Yahoo!ロコで予約するときには、ECナビが良いです。

1回のYahoo!ロコでの予約で240円(2,400pt)貯まります!

10回予約すればそれだけで2,400円貯まりますからね、すごいお得です(^^)

 

しかもECナビは下記リンクボタンから登録→本人確認するだけでいきなり150円(1,500pt)ゲットできます!

さらに10月31日までにポイント交換すれば『Amazonギフト券1,000円分プレゼント』のキャンペーン中なので、ぜひ今のうちに登録をオススメします♪

 

食べログ × Getmoney(ゲットマ)

食べログで予約をするときには、こちらもGetmoney(ゲットマ)が良いです。

1回の予約で76円(760pt)貯まります。

 

ゲットマ優秀ですね!

ぐるなび・ホットペッパー・食べログと使えますからね(^^)

 

一休.comレストラン × 楽天Reabates(リーベイツ)

一休.comレストランで予約するときには、楽天Rebates(リーベイツ)が良いですね。

予約した金額の1.5%分のポイントをもらえます!

 

ゲットマにも一応あるんですが、ゲットマだと0.6%なんですよね。

なので一休レストランの予約には、楽天リーベイツを経由したほうがお得です。

 

3つ登録しておけばほぼOK

まとめると、この3つ登録しておけばほぼOKという感じですね!

  1. Getmoney(ゲットマ)【ぐるなび・ホットペッパー・食べログ】
  2. ECナビ【Yahoo!ロコ】
  3. 楽天Rebates(リーベイツ)【一休.comレストラン】

 

食費ゼロ円も可能

 

Go To Eatキャンペーンを使いたおせば、なんと3~4カ月ちょっとの間は食費ゼロも可能になりそうなんです!

いやいや、食費ゼロはあり得ないでしょ?
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
それが、頑張れば実現可能なんだよね

例えば夕食で考えてみましょう。

ホットペッパーで予約した場合、来店の7日後にポイント還元されます。

ということでまず最初の1週間、毎日ホットペッパーで予約&来店して食事をします。

 

そしてポイント還元を確認したら、そこから毎日ホットペッパーで予約をします。

このときポイントが還元されてるはずなので、そのポイントを1,000円使うと指定します。

そして1,000円ピッタリで食事をすれば、すべてポイントでまかなえます。

これを毎日繰り返せば、ポイント付与の期限1月31日まではすべてポイントだけで夕食代がゼロということなんですよね・・・!

ほ、ほんとだ!
ポイントだけでまかなえてる!
ぴよこ
ぴよこ
きこのん
きこのん
でしょ!

まぁ実際は1,000円ピッタリってかなり難しいけど、数十円~数百円の支払いで済ませることは全然可能な範囲だと思うよ

 

理論上は実質かかる費用としては、ポイント還元される前の最初の1週間に支払った金額だけ。

1人として計算してみると、

最初の1週間に毎日1,000円の夕食を食べるとして、1,000円×7日=7,000円。

初期費用はこの7,000円だけですね。

 

そしてキャンペーン終了予定は1月31日なので(国の予算によっては早期終了の可能性もゼロではないですが)、それまでの期間、たとえば11月からとしても、

  • 11月(30日間)
  • 12月(31日間)
  • 1月(31日間)

合計92日間あります。

ずっと1,000円ピッタリの外食にできれば、初期費用7,000円で92日間は夕食費ゼロが可能。

 

初期費用も含めて1食あたりの外食費を計算してみると、

初期費用7,000円 ÷ 92日 = 約76円

毎日1,000円の夕食を外食してるのに、1食あたり実質76円で食べれているということになるんです!!

なんじゃそりゃ、ですね(笑)

 

これをランチでも500円ピッタリの食事で実践すれば、実質3~4カ月間は昼食&夕食は食費ゼロってこと。

なんとも脅威的なキャンペーンです(;・∀・)

 

ただ正直私の地域ではそんな毎日行けるほどキャンペーン対象の店がないので、毎日使うのは無理ですね。

まぁ毎日外食が体に良いかどうか、という問題もありますけど(^^;)

でも都会に住んでいる方はキャンペーン対象のお店も多いと思うので、けっこうこういう使い方をされる方もいるのではと思います。

私はとりあえず休日の外食時に活用したいと思います♪

 

まとめ

やるべきことをまとめると、

ポイントサイト経由
→ぐるなび等でネット予約
→来店&食事
→後日ポイント還元(最短7日後)を確認

これでOKですね!

 

Go To Eatキャンペーン、10月3日に私はさっそく使ってみましたよ♪

でも私より後にも5~6組のお客さんが来ましたが、その中で予約して来たのは1組だけでしたね(;・∀・)

知っててあえて使わないのか、知らないだけなのかはわかりませんが、

同じ物食べてても予約してるかどうかだけでディナータイムなら、毎回1,000円の差があるってことですからね・・・。

 

もちろん”感染対策には気を配った上で”というのが前提ですが、

Go To Eatは手軽に利用しやすく、かなりお得なキャンペーンとなっています。

これを「よくわからないしなぁ」と知らないまま過ごしてしまうのは非常にもったいないので、ぜひ活用してほしいと思います(^^)

 

収入を増やす方法

 

ちなみになのですが、私はこういうキャンペーンなどで浮いたお金の一部を、FX自動売買の投資資金にまわしています(^^)

「投資なんて難しそう」と思われるかもですが、自動売買なので最初に設定しておけば後は自動で取引を行ってくれます。

初心者の方でも放置で運用できて、それでいて月利30%(10万円で始めたら月平均3万円増える計算)のシステムを現在、無料で提供しています。

 

元手資金は必要ですが、システム代金は無料で使えるのでこんなお得なことはないです。

これもGo To キャンペーンなんかと同じで、知らないままでいるとかなり損ですので(;・∀・)

気になった方はコチラの記事もご覧ください↓↓

無料FX自動売買(EA)がすごかった!初心者でも月利最大60%超えを実現【固定記事】

2020年4月9日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。