こんにちは、きこのんです!
今回は商品モニターをメインとしたポイントサイトで話題の、『コエタス』について調べてみました。
でもどれくらい当たるのかなぁ?


どういう人が当たりやすいのか、実際登録して詳しく調べてみたよ!
コエタスの商品モニターは、「当たりやすい」という人がいる一方で「全然当たらない」という人も意外と多いんですよね。
なので実際はどっちなのか詳しく調べてみようと思った次第です。
商品モニターに当選すれば食品や化粧品などを無料で試せるので、「本当に当たりやすいなら興味ある」という方も多いと思いますしね♪
ということで私自身も実際にコエタスに登録して調べてみました!
で、まずその結果を言ってしまうと、
当たる人はかなり当たるけど、当たらない人はなかなか当たらない。
良くも悪くも、
けっこう格差の出るポイントサイト、という印象でした。
頑張って応募すれば1つ2つくらいは当選しそうだけど、数多く当選するにはコツが必要ですね。
なぜそう感じたのか、当選確率を上げるためには何が必要なのかも含めて、詳しく解説していきたいと思います!
目次
コエタスの基本情報
商品モニターがメイン
まずコエタスとは、商品モニターになって商品のレビューを書くことでポイントがもらえるサービスです。
公式ページには、『コエタスは、みんなの声をあつめて発信するサイトです』という説明が書かれてます。
商品モニターに当選すればタダで商品を試せて、
さらにその商品のレビューをブログやTwitter・Instagramなどに投稿することでポイントももらえるので、ポイントも貯めやすくお得だと人気になってきてるんですね(^^)
ポイントレート
コエタスのポイントは、1ポイント1円相当です。
これはわかりやすくていいですね♪
ポイント有効期限
コエタスのポイント有効期限は、1年間です。
ポイント交換先
- 商品
- ギフト券
コエタスのポイントは、最低2,000円から交換可能となっています。
ポイントは、商品・ギフト券に交換できて、例えば食品だとこんな感じ。(現時点で136件と種類豊富)

(引用元:https://coetas.jp/)
ギフト券だと3種類の交換先がありました。

(引用元:https://coetas.jp/)
交換手数料
コエタスのポイントは、交換手数料不要です。
手数料かからないのは嬉しいですね。
現金化も可能
コエタスのポイントは直接現金化はできません。
ただしPeXポイントに交換して、それを銀行口座に振り込めば現金化も可能となります!
コエタスでポイントを稼ぐ方法
コエタスでポイントを稼ぐ方法は意外と多くありまして。
- 商品モニター&レビュー
- 「おすすめ商品のご案内」バナーのクリック
- アンケート
- ミステリーショッパー
- 会員紹介プログラム
- ミニゲーム
ただ、まだ準備中のものも多いです。(ミステリーショッパーとか)
アンケートも現時点では全然届かないようですし。
なのでメインはやはり、商品モニター&レビューですね!
コエタスでは商品モニターに1つ当選してブログやTwitter・Instagramなどにレビューを投稿すれば、それだけで数百ポイントもらえます。
応募するだけでも5ポイントゲットです。
しかも当たる人は、累計500回以上当選してました(;・∀・)すごっ
例えばこの方ですね。

(引用元:https://coetas.jp/)
赤い矢印の部分見てもらうと、532件となっています。
これは過去のレビュー件数なので、つまり当選回数が532回ってことですよ(汗)
もらえるポイント数は商品によって異なりますが、
たとえば1回で500ポイントもらえるとすると、500ポイント×500回=250,000ポイント。
コエタスは1ポイント=1円相当。
つまりこの方は累計25万円相当のポイントをゲットしてる可能性が高いってことですね!
すごいね!?


当たる人になれればそれだけ稼ぐことも可能だから、夢あるね。
この方の最初の投稿は2017年11月となっていたので、だいたい2年半くらいかけて25万円相当を稼いでる感じのようですね。
無料で商品を試せて、月1万円相当くらいのポイントをゲットしてるという感じ。
もし誰でもこれくらい当選できるのであれば、悪くないですね。
ということで私も実際に登録してみました!
コエタスの登録方法
メールアドレス、もしくはSNSアカウントで登録します。
今回はメールアドレスで登録しました。


登録したメールアドレスに認証コードが届きます。
→それを確認して下記2つの項目を入力し、『登録する』をクリック。
- 半角英数字4~50文字のパスワード
- 認証コード

下記のような画面が表示されれば、登録は完了です。
→続いて『会員情報登録』をクリックします。

会員情報の登録画面になるので指示に従って入力し、『確認ページへ』をクリック。

確認ページが表示されるので、内容に間違いがなければ『登録する』をクリック。
以上で基本の登録は完了です!
続いては商品モニターに当選するために重要な、プロフィールの登録です。
コエタスで商品モニターが当たりやすいプロフィールの書き方とは
興味・関心のあるジャンルを書いておく
コエタスのプロフィール設定は下記の2項目
- 紹介文
- ブログ・SNS紹介

紹介文もある程度重要で、年齢・趣味・興味あるものなど詳しく書いておくと当選確率は上がります。
例えばこの方。
赤で囲った部分がプロフィールの紹介文です。

(引用元:https://coetas.jp/)
料理と猫を愛しています。
作る・食べるが好きでごはん・お菓子作りが日課です。
60の声を前にして健康・美容も気になる所でコスメ・健康食品・サプリメント・美容ドリンク・白髪染めなど自分と家族に合う物を求めています。
こんな感じで書かれていると、食べ物やコスメ・健康食品などに興味があって色々試しているというのがわかりやすいですよね!
プロフィールの紹介文は商品モニターを選ぶ際にも見られるポイントのひとつなので、何に興味があるのかなど書いておくのは大事です。
SNSでの口コミ発信力はかなり重要
”紹介文はある程度重要”と言いました。
しかし実を言うと先ほど500回以上当選していた方のプロフィールは、下記のように簡単なものでして(;・∀・)
既婚、アラフォー、気分屋w
もろもろとマイペースに楽しんでます♬
「え、こんな簡単なプロフィールで当選できるの?」と一瞬思ったんですよ。
しかしこの方はSNSがすごかったんですよね・・・!
これを見ると紹介文の内容よりもやはり、SNSがかなり重視されている気がします(;・∀・)
ということでこの方のSNSを探してみたところ、発見!
まずはTwitter。
【Twitter:フォロワー数1,056人】
#脂肪燃焼 #ダイエット #サプリメント#ファイアビクトリー 👉https://t.co/zAOtt59mXJ
脂肪を燃焼してくれるだけでなく糖質の吸収を抑えてしっかりボディメイクも♥
ミネラルやビタミンが豊富に含まれているので、免疫力UPにも↗現在、新発売記念セール価格の980円で販売中ですよ〜😄#サプリ #PR pic.twitter.com/NsGTtusIhB
— YUKA🌕ゆか (@Yukalyn_MOON71) July 5, 2020
続いてインスタグラム。
【Instagram:フォロワー数1.8万人!!】
他にブログも運営されているようなので、発信力が非常に高い方であることがわかりました。
特にInstagramのフォロワー1.8万人というのはすごいですね。
そりゃ商品モニター当選しまくるのも納得です(;・∀・)
商品モニターの目的は、『その商品を口コミで広めてもらってより多くの人に購入してもらうこと』ですからね。
なのでプロフィールの紹介文も大事ですがそれ以上に、重要なのが下記のポイント。
- 利用しているSNSの数
- フォロワー人数
- 投稿に対する反応(いいね等)の数
もちろんこういったSNSでの発信力がなくても、1つ2つくらいは当選するようです。
Twitterのフォロワー数が20人くらいの方でも、当選していたのを見かけたので。
でもあまり効率はよくないかも(-_-;)
ただし最初は『未経験者限定』で応募ができるものもあるので、これは比較的当選する可能性が高いかと思うので挑戦してみる価値はあると思います!
コエタス商品モニターの口コミ&評判
コエタスの口コミ&評判も調べてみました!
良い口コミ
- 無料で商品を試せるので楽しい
- 他のポイントサイトよりもポイントを貯めやすい
- SNSのフォロワー&反応が多い人はかなり当たりやすい
悪い口コミ
- 商品モニターの種類はそれほど多くはない
- 応募してもなかなか当たらない
- レビューが思ってたよりめんどくさい
- ポイント交換までのハードルが高くてなかなか交換できない
評判
コエタスの評判は比較的良いほうだと思います。
ただ賛否両論でもあります(;・∀・)
「ポイントサイトの中ではポイントが貯まりやすい」という人がいる一方で、「応募してもなかなか当たらない」という人もいるので。
これはやはりコエタスの商品モニターは単純に抽選、というわけではないことが原因だと思います。
- 商品をしっかり試してくれそうな人
- SNSで多くの人に商品の良さを広めてくれそうな人
こういう人を選んでいるためそこに該当しない人はなかなか当たらない、というのが現実のようですね。
コエタスで商品モニターに当選するにはコメント力も重要で結構めんどくさい
企業側の興味をひくコメントが大切
コエタスで商品モニターに当選するには、『あなた自身の口コミ発信力を強くする必要がある』ということがわかりました。
さらに応募の際のコメントもかなり重要です。
「使ってみたいです!」とか「こういう点が気になるので使いたいと思ってました」とかですね。
当選者を選ぶ際には、このコメントもチェックされてますから。
なので企業側が興味を持ってくれそうなコメントを考えるのは、大事なポイントですね!
思ってた以上にめんどうかもしれない
私は最初「商品モニター楽しそうかも」、と思ってたんですけどね。
でもここまで調べてみて正直、、、
けっこうめんどくさい!と思ってしまいました。
無料で商品を試せるのは楽しいです。
でもそのためにコメントをしっかり考えて書いて、SNSも運用して・・・、となるとあんまり割に合わないかなという印象。
もちろんそれが楽しい、という方にはピッタリだと思います!
ただ私としてはそれならいっそ自分で稼いで、好きな商品を買って試したほうがいいかもと思ってしまったんですよね・・・。
「それが出来たら苦労しないよ!」と言われそうですが(;・∀・)
でもほったらかしで自分の時間を使わず、簡単に稼ぐ方法は存在します。
たとえば無料のFX自動売買システムですね。
私はこのシステムを使って、2019年の1年間で資金を約4倍にできました。
すごい!


ほんとすごいシステムだと思う。
こういう無料のシステムを使って稼げているので、当たるかわからないものに時間と労力をかけて応募するという手間がけっこうもったいないなと思ってしまうんです(>_<;)
レビューするのもけっこう大変ですしね。
・・・まぁ、とは言えども、商品が当たるというのはやはり楽しい(笑)
なのでときどき気楽に応募してみる、というくらいであれば悪くないかなぁという感じですかね!
コエタスの退会方法
コエタスの退会方法も書いておきます。
コエタスの退会は簡単で、右上にある人型マークをクリック
→メニューが出るのでその中の『退会手続き』をクリック

→退会手続き画面になるので、『退会する』をクリック。

→確認ページが表示され、『はい、退会します』をクリック。

以上で退会が完了します。
まとめ
コエタスはSNSを使いこなしてる方にとっては、比較的当たりやすくポイントの貯めやすいサイトだと思います。
ただそうでない人にとっては、「応募してもあまり当選しない」というのが現実かもですね。
そのためコエタスだけでしっかり稼ぐというのは、なかなか難しいです。
なのでコエタスに関しては「当たればラッキー」くらいの感覚で使っておいて、しっかり稼ぐためには別の方法を確保しておくのをおすすめします。
一応参考として、特に発信力もなかった私でも稼げている方法について簡単に書いておきますね!
私が実際に稼いでいる自動売買システム

私が稼いでいる方法は、無料のFX自動売買システム(EA)。
中でも私がメインで使っているのはかなり安全に運用できるタイプなので、初心者の方にもおすすめなのですが。
そんな安定運用タイプなのに、2019年1年間ではなんと『資金を約4倍』にできてしまったんですよね!
ほんとすごい(;・∀・)
詳しくはコチラの記事で1年間のリアルな実績など紹介してます↓↓
例えば元手10万円で始めたとすると、2019年の実績だと1年後には約40万円になったということ。
元手の10万円を引いて、利益は約30万円!!
元手100万円だったら、利益300万円・・・!!
含み損を抱えながらの安定運用なので一気に利益をすべて出金はおすすめしませんが、これをさらに数年かけて運用とかしたら、、、
考えるだけでワクワクします(^^)
ちなみに先ほどInstagramのフォロワーが1.8万人でコエタスで2年半で25万円相当のポイントを稼いでいる方がいましたよね。
すごい、と思ったのではないでしょうか?
でももしあなたがこの自動売買システムを使えば、たった1年でその利益を余裕で追い抜いてしまえる可能性が高いんですよね(;・∀・)
フォロワーを1.8万人にするのは非常に大変ですが、安全運用の自動売買システムに任せれば初心者の方でも始めたその日から稼げます。
「コエタスで当たって稼げてる人うらやましいなぁ」と思ってこれから始めるよりも、かなり現実的にお金を増やせると思いますね♪
今の時代、稼げる手段を複数持っておくことはかなり重要。
とはいえ何から始めていいかわからないとか、時間がないとか、色々ネックになる部分は多いですよね。
でも自動売買システムを使えば基本的には最初の設定だけで後はほったらかしにできますし、自分の時間を費やす必要もありません。
なので忙しい人にもピッタリです。
それでいて先ほど紹介した無料FX自動売買システムでは、1年で資金を約4倍にできたのでほんとありがたい(^^;)
私きこのんのLINEを友達追加してメッセージいただければ、私が使っているのと同じFX自動売買システムを無料で使っていただけます!

気になる点があれば質問していただくこともできますので♪
現在は無料で使っていただけますが、かなり性能の良いシステムなので今後有料販売となる可能性もゼロではありません。
なので今のチャンスを逃さないでほしいと思います!
では最後まで読んでいただいてありがとうございました(^^)
コメントを残す